パイロットライセンス取得記
好きなことは、いくらやっても疲れないですし、スラスラ頭にはいるのも特徴ですよね。
ヘリコプタ−の免許が、取得してみたい!
このペ−ジを御覧のあなたは命にかえてもでしょうか?
私の周りに、ラジコン飛行機が好きの友達がいます。
一緒に作り・・飛ばし・・楽しんでいました。
私が、ヘリコプタ−ライセンスを取って3年くらいしたときに、
その友達とAS350に同乗する機会がありました。
下関から大分空港に行くAS350で22分フライトの距離です。
朝の行きのフライトはまあまあの天候で楽しめました。
帰りのフライト時間が近づく頃、同乗者が予定より遅くなりました。
天候悪化、雲行きが怪しくなってきました。大分空港の気象室で情報を収集。
下関の基地には、夜間ヘリポ−ト照明が有りませんので、やむなく北九州空港に変更しました。
天候も余り変化はなさそうです。
フライトは夕刻になっても、他の同乗者のもどりがさらに遅くなっています。
離陸・・。空港5マイル北で位置通報、大分管制塔とさようならしました。
滑走路の北端を過ぎてしばらくしたら、もう小雨がキャノピ−にパラパラ降ってきています。
北九州空港までの途中は雨域がありそうです。
国東半島を抜けたところで、雨はどしゃぶりになります。真っ暗になり海面も空も見えません。
ウ−ルヤ−ン
(20センチ位の毛糸を10センチ位の棒の先に取り付けたもの、
パイロットからよく見える機首外部に取り付けてある。
機首がどの方向から気流を受けているかを知る、原始的な計測器。素晴らしく正確)を操縦室から懐中電灯で、
同乗者に照らしてもらって機体のすべりをチェックします。
瀬戸内海の上でもうほとんど計器飛行です。
『日本の気象はとても変わりやすく、いつも思うことですがパイロットが全責任を持つ、
有視界飛行方式(VFR)でのフライトは・・・。
日本で安全に飛行をこなせるようになるには・・・。
最低限、、日本での飛行1000時間以上が目安です。』
フライト10分位で、北九州市周辺の街の明かりが見えてきました。何事も無く北九州空港に着陸したのですが、
後日、彼が私の所に遊びに来たときに言っていました。
自分もいつかヘリコプタ−免許を持ちたいと思っていた。
しかし、大分帰りの飛行で自分にはとても出来ないと思ったそうです。
凄く怖かった。どうやって飛行しているんだろう。
お前、いい度胸しとるな〜、、と。言うのです。彼はパイロットにならない決断をしました。
傍目で見ると格好良いですが、仕事はとても地味で日頃からよく勉強して、どのような状況に追いこまれても、
生きて帰られる、研究をするお気持ちがおありでしょうか。
私はやるぞと、強い気持ちがあるようでしたら、これから先を読んでください。
お詫び、ホ−ムペ−ジを作っていない頃のメ−ルの写しです。
私も、自分のHPをつくりたいのですが、ハ−ドルが三つ。目の負担(ヘリコプターパイロットの命)。
パソコンの更なる勉強。
スキャナ−とかデジカメの購入とその接続勉強時間増しで、
自分のステイタスの破壊が起こるのではと進めません。
このような理由で非常に緩いテンポのホ−ムペ−ジ公開になっています。ご了承下さい。
失敗談とか、おりまぜながら旅路に出たいと思います。
一般社会人で就職していても、幼き頃の夢、パイロットになるための色々な質問がありましたらメ−ル下さい。
答えられる範囲でお返事します。
こころざしの世界で性別年齢制限のない・・・有る意味では素晴らしい世界です。
御質問
メ−ル待ってます。
ライセンス取得準備段階(1)
航空身体検査を指定の病院で受けて見ましょう。第一種と第二種があります。
合格出来ないときはよく、かかりつけの医師と相談して
生活習慣を変えて合格まで、頑張りましょう。
合格出来ない方は、厳しい現実のようですがパイロットは諦めてください。
疑似体験をするために、自分で飛行機又はヘリコプタ−を買いましょう。
そして気持ちの通じるパイロットとお友達になりましょう。
勿論無事故のパイロットを選んで下さい。その方と自分の機体で飛びましょう。
もうされているとは思いますが、航空英語を完全にマスタ−してください。
管制官と完全な意志の疎通ができるように。
航空の世界はロシアといえども英語の世界です。
身体検査合格の憂き目(笑い)にあった方は、更に過酷な勉強が待っています。
ヘリコプタ−とか飛行機が好きな人は普通英語がほとんど出来ません。
私もそうでした。中学、高校の英語成績は悲惨なものでした。
だからヘリコプタ−パイロットしてると近況報告の時は信じてもらえません。
あの成績の悪かった○○君か、と、いう具合です。
話しは置きまして。どのような克服の努力をしたか、参考になれば
パイロットになりたいという動機の強さだと、思います。
遊覧飛行の四人乗りセスナにての飛行が初体験です。
横に年輩のベテランパイロットが操縦されていました。
離陸の感動は今でも忘れません。素晴らしいの一語でした。
着陸するときの滑走路が矢のような速度で近づいてきて、
センタ−ラインをまたいで着地の瞬間の技術は『すごい・・・』神業としか思えませんでした。
自分もそうなってみたいという、強い気持ちが自分を襲いました。
パイロットが訳の解らない言葉で、今の携帯電話みたいな事を管制官とやりとりしていました。
もう 〜全部覚えてやる〜という覚悟でした。
遊覧飛行から帰ってすぐ就職先の寮に住んでいた、
私は英語に関する本を開き単語を覚える事から始めました。
そのうち、英語はアメリカ人の3歳位の子供から話していることに気づきました。
周りが英語なので、覚えてしまうのです。
テレビで洋画は字幕にガムテ−プを貼って、見るようにします。
なにがなんだか解らなくてもいいのです。とにかく見て下さい
英語で話してるニュ−スなども聞きます。
本屋にカセットでニュ−ス収録したものを見つけ車のカセットでとにかく聞きました。
どのぐらい進歩した状況なのか、チエックしてください。
その方法は、電波監理局で年2回行っている。航空無線通信士のテストを受験してみて下さい。
英語の記述、ヒヤリング何でもありです。
中学3年、高校4年(留年でなく定時制です)英語の総復習の始まりはじまり、
余りに難しいので特殊無線技士のランクができたくらいです。
若くてここを的にならあなたのパイロット志望の天井は低いです。
英語はアメリカの子供でも話しているのです。お忘れなく。
ちなみに、私は航空無線通信士は受験4回目に合格出来ました。
自衛隊、定期航空のパイロットは一回で合格されるそうです。
教育のベ−スがもう違い過ぎるのですね〜。
中学3年、高校4年(留年でなくて夜間定時制は4年間です)、
航空無線のための2年の足掛け9年間の英語勉強…成果はいかにでるか。
胸躍る航空留学の日が近づいて・・・・・。
できない英語がたった90日TOEIC750以上・・・英語補強!
